top of page
庭の土

グルンドマート工法

〔自走式貫孔工法〕

発進坑からグルンドマートが地中を進む図

道路を開削することなく、素早く正確に貫孔

水道・ガス供給管工事などで、道路横断が伴う工事、開削が難しい場所などに最適な非開削工法です。

コンプレッサーによる圧縮空気をグルンドマート内部のピストンに送ることにより、ヘッド部を打撃し土を圧密しながら進み砂・礫・玉石等を破砕しながら貫孔します。無水、無排土で施工でき、現場汚れも少なく済みます。

さまざまな土質に対応可能で、大掛かりな設備は不要、工期短縮・経費のコストダウンにも繋がります。

​交通渋滞の緩和

作業時に道路を遮断する必要がないため、交通渋滞を緩和できます。

施工が簡単

進行角度を自由に変えることが可能で、開削が難しい場所でも簡単に施工できます。

素早い復旧

開削は立坑のみ、舗装の復旧費等を大幅に削減できます。

砂礫層も可能

直径φ20〜100mm まで幅広く対応。 砂礫層、玉石混入土まで対応可。

非開削ならではのメリット

高台にある住宅などへの水道やガス供給工事は、法面の開削が必要になり手間や時間がかかります。

しかし、グルンドマートはセット時に進行角度を自由に変えることが可能で、高低差のある供給管設置工事にも高い作業効率を実現します。

このため工事予定地内の石垣や擁壁、階段、駐車場、庭園などにほとんど手をつけることなく施工が可能です。

高台の擁壁の形に沿ってグルンドマートが進む図
bottom of page