top of page
庭の土

防災工事

〔グルンドマート使用〕

土留め補強や擁壁補強など、各種防災工事もおまかせください。

土留め補強に最適なタイロッド工事やロックボルト工事、住宅などの擁壁の水抜き工事など防災工事もおまかせください。
工事は、自走式貫孔工法(グルンドマート)にて掘削を行うので、狭い場所でも施工が可能で、特別な設備や準備も必要ありません。そのため、工期を短縮し、工事費を大幅に削減することができます。

ロックボルト工事

擁壁補強に最適。

ロックボルト工事は、 マンション ・ 建物等の擁壁補強に最適な工事です。 グルンドマート工法はコンパクトな削孔機なので、 狭い場所でも施工可能。擁壁をしっかり固定でき、 土砂の崩壊や擁壁が倒れるのを防止できます。

擁壁の断面図。グルンドマートが斜めに推進している。

擁壁補強・水抜き工事

〔ドレーンパイプ工法(集水スリット入りパイプ)〕

擁壁補強工事と併用可能。

ドレーンパイプ工法は、 地盤の緩い土地の水はけ対策や地滑り防止対策などに適しており、 住宅やマンション ・ ビル ・ ゴルフ場のグリーン等にも施工可能です。 工事はグルンドマート工法により孔をあけ、スリット入りのドレーンパイプ (集水機能スリット入り鋼管) を挿入し、 ジャッキにて先端拡径後、 定着材を充填し固着させます。

大型車両不要、 人力移動可能のため狭所作業に適しています。

無水 ・ 無排土で騒音にも配慮しております。

擁壁の断面図。コア抜きを行いグルンドマ�ートにて削孔し、ドレーンパイプが挿入されている。

タイロッド工事

土留め補強に最適。

タイロッド工事は山留め壁にアンカーとなる土留材を設置し、土留め壁とタイロッドで繋ぎ、地盤を支える工事です。

様々な土質にも対応しており、特別な設備や準備も必要ありません。 また、貫孔はグルンドマートを使用するため作業性に優れ、線路や幹線道路などで採用されています。

電車の下の地中にグルンドマートで削孔し、土留材料(シートパイル)とタイロッドで繋ぐ。
bottom of page